2013年 12月15日(日)  
酒匂川・・・タカ3種

本日は、探鳥会で酒匂川へ。まずは、河口でヒドリガモ、カワウ、オオ
バンを眺め、今日も期待できないかなと考えつつ、上流に向かいます。

イカルチドリにご対面。イカルチドリとハクセキレイ、セグロセキレイが
沢山いるも遠すぎて写真になりません。かろうじて写せたイカルチド
リです。


続いて、こちらも沢山いたタヒバリです。何せ小さくて遠くにいるので、
このレベルの写真がやっと。


本日期待のカワアイサ、75倍スコープにデジカメ3倍の組み合わせで
もやっとこの程度。写りが悪い。まあ遠いので、しょうがないのです。


今日の探鳥会のムードをがらりと変えたのがこのオオタカであります。

突然鳥達が騒ぎ出し、河原の鳥が全て飛び立ちました。こんな時は猛
禽がいるはず。と言うことで、探すも何も居ません。

しばらくして、堰堤に飛び上がってきたのがこのオオタカです。
右足の先に何かが写っています。


いきなり噛り付いたようです。写真右下から白くて長い羽が見えて
います。よく分かりませんが、コサギを仕留めたようで、それで堰堤
まで、すぐに上がって来れなかったようです。


獲物の毛をむしり、食べ始めたようです。


時々、警戒してこちらを見つめます。300m以上の距離が有るの
ですが。
オオタカの下面が赤く見えます、下面の反射を受け赤く写ります。最初
見たときは、チゴハヤブサかと思いました。


オオタカが食事を始めたら、又鳥達が飛び立ちました。何と今度は
ハヤブサが狩を成功させ、川原に降りていました。


こちらは、オオタカより距離があり、かろうじて写真が写っています。
本日は、デジスコを使って写すしかない遠距離が多くて、何ともはや写
真がいまいち。


こちらは、3番目の猛禽で、本日の探鳥会の目標のミサゴさん。本日は
サービスがよく、何回も登場してくれました。

このミサゴは獲物の魚を取ったのをカラスに見つかり「よこせー」と追い
かけられているところです。
ちなみに魚は大きなウグイのようです。カラスに取られることも無く逃げ
去りました。


本日登場したミサゴの中で、一番おっとりとしたミサゴさんです。魚も取
らず入浴であります。何とも様になっているのが、笑えます。
頭に手ぬぐいを乗っけて、まさに温泉に入浴中であります。

こんな感じの方が人にもおりますね。


こちらは、いじめっ子カラスに追い立てられるカルガモです。カルガモが
カラスの餌を取るわけも無く、いじめられ、追い立てられていました。


最後はただのカモメであります。あと一つ識別に自信は無いのですが
、多分この固体がただカモメだと思います。


本日はとても楽しい探鳥会でした。久しぶりに鳥を沢山見たような気が
します。それでもツグミ類は1羽も見れませんでした。やはり、鳥が少な
いようです。

デジスコが大活躍、その分写真のピンが今ひとつです。でも、距離の
あるのを承知の上で写しているので、やむをえないのです。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る